SPORTS SDGsとは

		私たちが考えるSPORTS SDGsとは、スポーツが本来持っているチカラを活用し、持続可能な社会づくりに貢献していくという事。スポーツを通じたコミュニケーションによって課題を共有し、解決に向けて主体的に行動する人々を一人でも多く創り出すことで、よりよい社会を目指していく事です。
		具体的にはSDGsが掲げる17の開発項目に対して、スポーツを解決ツールとした具体的な活動を行う事、そしてそれを世の中に広めていく事です。スポーツ界においてSDGs活動に関心の高いアスリートと共に、いくつかのプロジェクトを起こし、彼らのファンも巻き込んでより大きな発信を行っていきます。
		こうした活動は国連においても注目されており、持続可能な開発のための2030年アジェンダに向けた宣言の中でもその有効性を認め、「スポーツもまた、持続可能な開発における重要な鍵となるものである。我々は、スポーツが寛容性と尊厳を促進することによる、開発および平和への寄与、また、健康、教育、社会包摂的目標への貢献と同様、女性や若者、個人やコミュニティの能力強化に寄与することを認識する。」と位置付けています。
	
2024.11.30
			
				NEWS			
			
			スポーツの試合を自然再生エネルギーで運営するグリーンエネルギー証書販売代理業務を開始
		
				
			2024.09.29
			
				着衣泳			
			
			書籍『はじめての着衣泳教室』令和6年度「こども家庭審議会推薦児童福祉文化財」に選定
		
				
			2024.08.21
			
				NEWS			
			
			元マラソン日本代表千葉真子氏がプロギングジャパン オフィシャルアンバサダーに就任
		
				
			2024.08.20
			
				折れ剣再生			
			
			折れ剣再生プロジェクトが動画で紹介されました。
		
				
			2024.07.30
			
				着衣泳			
			
			フジテレビ「newsイット!」で紹介
		
				
			2024.07.25
			
				着衣泳			
			
			日本大学オープンキャンパスにて着衣泳教室実施
		
				
			2024.07.12
			
				着衣泳			
			
			鯖江市立鯖江東小学校 着衣泳教室実施
		
				
			2024.07.10
			
				NEWS			
			
			現役フェンシング選手初!フェンシング見延和靖『折れ剣再生プロジェクト』JOCとコラボ TEAM JAPAN公式ライセンス商品としてピンバッジを発売
		
			JSSAについて
組織概要
- 名 称
 - 一般社団法人日本スポーツSDGs協会
 - 住 所
 - 〒104-0061東京都中央区銀座7-10-6アスク銀座ビル5F
 - 事業目的
 - 2030年での達成を目指すSDGs活動において、スポーツをツールとして活用することで活動認知・参加者数・持続性などを向上させ、17の課題解決に一つでも多く貢献する。
 - 事業内容
 - 
				
- スポーツを活用したSDGs活動の調査・研究
 - SDGs活動を行うアスリートへのアドバイス~プロジェクト実行までのサポート
 - スポーツを活用したSDGs活動を希望する企業・団体へのアドバイス及び事業マッチング・開発など。
 - スポーツSDGsをテーマとしたシンポジウムの開催(オンライン・オフライン)
 - スポーツSDGs活動をまとめた報告書の発行 など
 
 
		
		
				
				
				

